新潟で地震にあいました(^_^;)
3月11日(金)新潟に行ってきました。
毎度の病院通いです。
あさ9時過ぎ、東京発新潟行きのノンストップ列車に乗ります。所要時間1時間40分。
この写真は、長い長いトンネルを抜けて、新潟平野に出たところ。
病院の予約は11時です。まず、12時前に一旦解放されました。
食事の後、ちょっと一休みということで新潟駅の喫茶店でコーヒーを飲んでいると、だんだんだんだん世の中が回ってきました。ふ~らふ~らふ~らふ~らと妙な揺れかたです。ひどい目まいがすると思ったけど、頭上のランプが同じように揺れているので、地震だとわかりした。水平動のみですが、遊園地の遊具のコーヒーカップのような、円を描く揺れです。最初のうち、地震に気がついている人はほとんどおらず、だんだん「アレッ」と声を上げる人がでて、最後のほうではジェットコースターのような歓声??が、お店の中で響きわたります。
「とうとう新潟名物の地震に遭遇してしまった」と思ったのだけれど、ネットで調べたらなんと、震源地は岩手県沖。しかも震度7!
新幹線や、その他の路線は全部止まってしまった。新幹線は1列車がトンネルに閉じこめられたらしい。
こりゃまずい とは思ったけど、今日は宿泊予定。2日連続で病院に行く予定。
僕にとっては、明日復旧してくれればいいのだが……
その後、いつまでも余震が続き、夜中じゅう何度も何度も揺れる。でかいのが来たらやだから、とうとう風呂にも入らなかった。
この日は娘にも会社にも電話が通じず、メールを送っても返事も来ない。このままでは不安に飲み込まれるところだけど、娘がtwitterにつぶやいているのがipodで確認できていたし、娘も、僕のつぶやきをtwitterで見ていたので、お互いに安心していた。twitterって偉大な技術だ。携帯はたしかに便利だけど、災害時には役に立たなくなる。
翌日の朝、病院に行き、午前中で診察は終わり。
新幹線は12時に復旧すると言っていたので新幹線改札前に行くと、14時復旧予定と表示されていた。
14時に改札に行くと16時復旧予定との表示。
15時半に駅に行くと……16時と16時10分に全席自由席の臨時列車を出すとのアナウンス。
切符は持っているので、速攻改札を抜けて2本目の列車に乗り込みました。
列車は、2階建て。通路の両側が3列シート、つまり1列が6人がけ。肘掛なし、リクライニングなし。見たこともない車両でした。出発前に満席になります。
車内では「先行列車が危険の有無を確認しながら徐行運転をしており、まだ十分に距離が離れておりません」ということで待機し続けましたが、発車したのはアナウンスより30分遅れの16時40分。
発車後も「東京到着予定時刻は不明です」と言い続けています。
結局、新幹線としてはかなり遅いスピードで各駅に停車しながら21時に東京に到着しました。
所要時間4時間とちょっと。往路の3倍の時間がかかりました。
東京駅から家までの鉄道も、その頃には復旧していました。
結果的にはそんなに大変なわけではなかったんですが、いつ動くかわからない新幹線を前にして、ずっと駅の近くに詰めており、何回も改札前に情報をとりに通ったのは、かなり疲れました。
この日以降の通勤地獄のほうがはるかにきつい思いをすることになります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント